色んな人に支援してもらってようやく行くことができました。
盛り沢山過ぎて言い表せませんが。まずエチオピア紀行として簡単にまとめからお伝えしていきます。諸々はまた乞うご期待♪( ´▽`)
【主な目的】
①コーヒー生産の勉強
→栽培方法と加工方法ともにルワンダとは大きく違う
②コーヒー消費の勉強
→歴史的にコーヒー生産大国であり消費大国でもある
③コーヒーマーケティングの勉強
→ルワンダより市場がでかいため見習う点があるはず
④コーヒーと共存する産業の勉強
→エチオピアではコーヒー×養蜂の農家が数多く存在する
【結論】
エチオピアは素敵な国である‼︎
①自然と共存した個性あるコーヒー
→手入れをしてはいけない保護森林で育つコーヒーはルワンダのプランテーション式とは違い、手間はそこまで掛からない。そのため環境により味の特徴が大きく変わる。質は気温や諸々で変数になるが一定しにくい反面、ハマると最高の個性を出すという、ルワンダにはない魅力がある。精選の仕方なども、ルワンダで新しく取り入れる面は多いと思う。
②どこもかしこもコーヒーだらけ
→コーヒーセレモニーというローカルスタイルの飲み方が浸透している。ローストもフライパンで行い、臼を使い手で挽いて、専用ポットにお湯と入れて乳香も火に入れながら香ばしく実施するというもの。ローカルなもので完結するが、味は結構ストロング。
ルワンダにおいて懸念事項は、エチオピアではコーヒーが安価にコンビニみたいなところで調達できるために行なえるがルワンダでは基本高い。また、味がストロングなのにルワンダ人は慣れていない&健康を懸念する性分であること。
③地の利が活かされた付加価値の提供
・コーヒー発祥の地の利
→エチオピアと言えばコーヒーという発想が一般化しているためメディアでも取り上げやすい材料
・認証をうまく使ったサステイナブルな農法
→「森林コーヒー」という付加価値をつけて認証を得て平均の2倍の価格で売る手法はルワンダにはなく、そもそも認証コーヒー自体がまだまだ根付いていない。これは初期投資がかかる点が懸念事項ではあるが、長期的には必要な展開。
・コーヒーの多面的商品化
→これは前からやりたいなと思っていた分野であり昨年コーヒー石鹸を売った時にルワンダでも始めようとしていたもの。エチオピアでは更にオーガニックを売りにして多くの商品が首都のヒルトンホテルに売っていた。コーヒーだけでなくエチオピアっぽさを活かしたお土産の拡大は見習うべきもの。
④バリエーションがあるハチミツ生産
→ホワイトハニーやレッドハニーなどがあり、どれもとても美味しい。そして生産の85%が国内消費であることも生産者の安定した所得獲得に寄与している。これはともにルワンダにはない傾向。花の種類などによるバリエーションが作れるかは検討できる内容。
簡単なまとめにしないと長編になるのでとりあえずここまでにしときます。
①についてはルワンダ式の個性の作り方をマイクロロットで、
②についてはローカル含めた飲み方提案で、
③については土産物の新規創出で、
④については他隊員に任せることで(笑)このエチオピア訪問をルワンダ人にフィードバック&移管していきたいと思います。
最後に、JICAプロジェクトに携わらせて頂きました関係各位、エチオピア隊員の皆様、本当にありがとうございました!!